こんにちは^^
食で身体と心を癒す食心育カウンセラーの江夏敬子です。
私はZOOMで自宅で仕事をすることが多く、ほぼ毎日1対1のカウンセリングや複数名でのミーティングをZOOM(ズーム)というオンラインシステムを日常的に活用しています。
自宅にいながら日本中、世界中の人と気楽に24時間会話できることや、料理教室や、ヨガ教室などにまでオンラインレッスンに参加できるなんてすごいですよね!
私は宮崎県に住んでいるので、都心の人気の先生のレッスンなどに参加することはなかなか難しかったのですが、先日は憧れのお花の先生の参加させてもらったり、どこにいても好きなことを選択できることはありがたいと感じています^^
そこで今回は、オンラインレッスンなどに参加してみたいと思う方がスマホ携帯でもZOOMで参加参加する手順を解説していきます。
と思われる方がいらしたら、参考にしてみてくださいね。
後半は、スマホ携帯でのZOOM参加の注意点なども説明していますのでよかったら最後までお付き合いください♪
ZOOMとはどんなもの?
ZOOMというのは、パソコンや携帯などを利用してオンライン上でお友達やご家族、お知り合いの方などとオンラインで会話できるアプリのことです。
日本中の方、世界中の方と24時間、いつでも1対1で会話できたり、数人で会話できたりするので手軽さと初心者でもわかりやすいという理由で利用者が急激に増えているそうです。
わたし自信も今は、ほぼ毎日ZOOMを利用してオンラインレッスンや、食事コンサルティングや、心のカウンセリングなどを行っていますが本当に便利だと感じています^^

(実際のZOOMミーティングの様子)
「便利なのは、わかるのですが・・・」
「パソコンも持っていない私がZOOMを使うことができるでしょうか?」
そんな方でも実は安心なんです^^
ZOOMはスマホ携帯からでも利用できます。わたしのお客様も携帯からミーティングに参加される方も多いんですよ。
ZOOMを利用する時の流れ
では、ZOOMを利用したいと思った時、流れは、簡単にいうとこんな感じです。
➀主催者(ホスト)からレッスンや、ミーティングの開催日時を教えてもらう。
ちなみに、ZOOMでレッスンやミーティングを主催する時はこちらの記事で説明しています。
ZOOMのオンラインレッスンに参加する時は、事前に主催者(ホスト)からレッスンや、ミーティングの開催日時を教えてもらいます。
レッスンを開催します。
ZOOMのURLとパスワードはこちらです。
⇓
➁参加者はネット環境を確認します。
ミーティングの開始時間5分くらい前までに、参加する方はネット環境が整っている所で充電が十分にあるかどうかを確認します。
⇓
➂時間になったら、参加者の方は指定されたURLをクリックします。
主催者(ホスト)がパスワードを設定している場合はパスワード入力が必要です。
⇓
ZOOMのインストールが始まり、完了するとオンライン上のミーティングルームに入室できます。
⇓
➄ミュート・音声のボタンをONすると、顔出しができたり、会話ができたりします。
と、簡単な流れはこんな感じです。
ZOOMのレッスンやミーティングに参加するだけでしたら、アカウント登録も不要ですし、主催者から指定されたURLをクリックするだけです♪
スマホ携帯で参加する具体的な方法
では、実際にスマホ携帯でどんな手順でレッスンやミーティングに参加するか、実際の画面を見ながら説明してきましょう♪
まず、最初に簡単に言うと、スマホ携帯は専用の無料アプリのダウンロードが必要です。
パソコンをお持ちの方は、ミーティングの招待URLをクリックすると、パソコンにZoomが自動でダウンロードされますので事前ダウンロードは不要です。
➀スマホ携帯でZOOMアプリを始めて使う場合
ZOOMのアプリがインストールされていないスマホ携帯で参加する場合、ZOOMをクリックすると「ページを開けません」と画面が出てきます。
ですので、スマホ携帯にまずZOOMアプリをダウンロードします。
ダウンロードの方法はまず「AppStore」をクリックします。

ZOOMアプリを検索し、ダウンロードします。

インストールが開始されます。

インストールが完了すると携帯にこのようなアイコンがでてきます。

ZOOMのアイコンをクリックするとこの画面になりますので、「ミーティングに参加」を選びます。

事前に教わったミーティングの招待URLまたは、番号を入力します。
例えば、https://zoom.us/j/4522535641の招待URLだったら、ミーティングの番号は最後の番号の「4522535641」となります。
もし、主催者(ホスト)がパスワードを設定していた場合は、パスワードを求められるので、パスワードを入力します。

オーディオの接続も聞かれますので、上をクリックしてください。

ミーティングに入室できたけど、「カメラにアクセスできません」を出る場合は、カメラをオンにすることができないので、その場合は、携帯電話自体の「設定」からZOOMアプリを探して、カメラがオフになっていないか、設定を確認してみてください。


さぁ!いよいよ無事にZOOMに入室できました~!

入室できたら、カメラとマイクの環境がどうなっているか確認してください。カメラとマイクの設定は画面をクリック(どこでもOK)すると表示されますよ。
➁2回目以降のZOOMの参加方法
前回使用した時と同じ端末であれば、最初にZOOMミーティングに参加した時に、すでにアプリをインストールしているので、初めての時より簡単に入室ができます。
まずは、➀と同様に指定されたZOOMの招待URL(パスワード)をクリックし「開く」をクリックすると自動で入室ができます。
こんな風にやってみると、実は簡単に利用できるZOOMなんですね^^
ZOOMでのレッスンなどの参加する場合の注意点
➀URL・パスワードを事前に確認しておく
繰り返しますが、ZOOM会議やレッスンに参加するだけの場合は、事前に主催者の方から招待URLを聞いておきます。
ZOOMの招待URLとは、部屋番号のようなものです。
宿泊したホテルや、カラオケBOXの部屋番号を受付で聞いて入室すると同じですね。
その際、主催者(ホスト)がパスワードを指定している場合もあるので、パスワードがある場合は聞くのもお忘れないようにしてください。
➁ネット環境が整っているか確認しておく
ZOOMを使用する時はWi-Fi環境などネットに繋がっている状況が必須です。
Wi-Fi環境がよくなかったりすると、レッスンや会議の途中に画面が止まってしまったりなんてこともありますので注意してください。
➂接続しているかしていないか、注意する
ZOOMをスマホ携帯で利用する時、切ったつもりが切れていなかった、気が付かないうちに、こちらの音声がレッスンに入ってしまうそんなこともあります。
私も参加者側だった時に、宅急便の方のインターフォンが入ってしまっていた、そんなこともありました(^^;
失敗しないためにも、下記の便利な機能のマイクのオンオフ(ミュート機能)は特に注意しておかれるとよいと思います。
不意にZOOMの画面が消えてしまっても、左側に緑色の時間が出ていたら、ZOOMは接続されているの合図です。緑の表示時間をクリックすると、ZOOMミーティング画面にもどりますので、カメラやマイクの状況を確認してみてください。

基本的にZOOMミーティングは主催者(ホスト)がミーティングを終了するか、自分が右上の「退出」ボタンをクリックしなければ、アプリは起動したまま、つまり相手と繋がった状態です。終了しているか、どうかは注意してください。
ちなみに、顔を出したくない、聞くだけの参加にしたい場合は、「安全運転モード」という機能が便利です。ZOOMの画面を右にスワイプすると、このような画面が出てきます。

この画面の時には、基本的にマイクもカメラもOFFになっている状態です。マイクをオンにして会話をしたい時だけ真ん中の丸い部分をタップしてくださいね。
ZOOMで使える便利な機能
ZOOMでの会議やみーてティングの行い方を説明してきましたが、ZOOMは、オンラインで会話できるだけではなくて、色々な便利な使い方ができます。
例えば…
➀ミーティングの録画
主催者(ホスト)の方にに許可を得て録画して、自分の記録にしたりすることも可能です。
ただし、録画するためには、主催者(ホスト)から「録画の許可」をもらう必要があります。
録画に関しては、プライバシーや著作権などの関係で許可をされていない場合もあったりするので主催者側様のルールにそって臨機応変に対応されてくださいね^^
*録画はパソコンでZOOMで参加する場合のみになります。スマホ携帯で参加する場合は録画はできません。パソコンで録画した場合は、ミーティング退出・終了後に自動にパソコンの中に録画データが保存されます。
➁ミュート機能
小さな子どもさんがいらっしゃる場合など相手に音声が入らないようにしたい場合は、ミュート(こちらの声が相手に聞こえない状態)で参加することができます。
こちらからミュートにし忘れても、大人数のミーティングは主催者(ホスト)からミュートにすることも可能です。
➂顔出しオンオフの切り替え機能
女性なら気になる方も多い、顔出し。お化粧をしていなかったり、部屋が散らかっていたり。人前に出れない時も、ZOOMには顔出しオンオフの切り替え機能があります。
顔出しができない場合は、事前に主催者(ホスト)に相談されるといいと思います。
➃画面共有機能
自分のパソコンの画面や資料を見ながら会話をすることもできます。
参加者の場合は、使うことが少ないかもしれませんが、便利な機能ですので一度確認してみられると便利です。
➄チャット機能
数人でレッスンを受けている場合など、会話の途中に、伝えたいメッセージがある場合は、チャット機能を使うことができます。
チャット機能は、参加者全員にメッセージを伝える、主催者(ホスト)さんのみにメッセージを伝えるを選択することができるので、例えば「音声が聞こえない」など、緊急の時など、便利ですので覚えておいてくださいね。
スマホ携帯でZOOMを使用する時の便利グッツ
スマホ立てや女優ライトをわたしは使うことが多いです。携帯を手で持つと疲れてしまうし、画面が明るい方が印象もよくなりそうなので、少しずつ便利グッツも調べてみられると楽しいかもしれません♪


まとめ
いかがでしたか?
今回はZOOMにスマホ携帯で簡単に参加する方法について書いてみました。
主催者側になる場合のZOOMの使い方はこちらにも書いてます。
今後、ZOOMを使ってオンラインレッスンなどに参加してみたい!と思われるときの参考にしていただければ幸いです。
アナログな自分はネットに接続するなんてできるのかな・・・・