簡単10分!美味しい!ルーを使わず「野菜カレー」レシピ

未分類

献立お助け献立は「カレーライス」

「今日の献立は何にしよう?」
「簡単にできるものは何?」
と悩んだことはありませんか?

そんな時に頼りになるのが献立
1つが「カレーライス」と聞きます。

カレーはスパイスも入っているし
食欲がない時でも食べれたりします。

「今日はカレーだよ!」

と、いうと我が家でも家族が
大喜びでテンションが上がりますし、

給食でカレーが出る日は
おかわりが止まらないといった
話も聞いたことがあります。

カレーライスの力はすごいですね。

今日はそんなカレーですが、
子ども料理教室であるお母さんとのお話を
「ルーを使わない野菜カレー」が生まれました。

今日は、子ども料理教室で大絶賛をいただいた
そんな野菜カレーについて書いてみたいと思います。

日本では大人気のカレーライス

カレーライスはインド料理を元に
イギリスで生まれ日本で独自に変化した
国民食
だったりします。

カレーにはたくさんのスパイスが疲れて
いて、それぞれのスパイスに薬効があると
言われていて、血流をよくしたりします。

体温を上げたり、美容やダイエットにも
役立ったりします。

食欲のない時も食べられたりしますよね。

ただ、カロリーが高そうなどといった
ような心配をされる方もいるのですが、

カロリーが高いと思われる原因の
1つが「油脂が多いこと」です。

今日はそんなみんな大好きカレーから
生まれた「ルーを使わない野菜カレー」について
書いてみます。

アレルギっ子のお母様との出会い

子ども料理教室をしている時に
あるお母様とお話になりました。

Mちゃんママ
うちの子ども、カレーが大好きなんです。
週に1~2回はカレーライスをリクエストされます。
それはすごいですね!
週に1、2回食べても飽きないのですね。
Mちゃんママ
そうなんです。
カレーだと、すごく食べてくれます。

ただ、少し困ったことに
カレーを食べすぎると
アレルギー症状が少し悪化
したりすることがあるんです。

Mちゃんはアレルギーがあるのですか?
Mちゃんママ
そうなんです。
免疫が弱っている時は湿疹がでたり
肌を痒がります
それは可愛そうですね。
Mちゃんでも安心して食べられる
カレー
を作ってあげたいなぁ^^
Mちゃんママ
それは嬉しいです!
先生考案のカレーを楽しみにしています。

そんな会話のあと、ふと私は以前
習っていた、母乳育児の先生の言葉を
思い出しました。

市販のルーに多く含まれるもの

私は子どもの出産後、母乳育児の助産師さんの
ところで食育を習ったことがあります。

ちょっと厳しめだった先生から
私がアドバイスいただいたことがありました。

助産師さん
敬子さん、よく乳腺炎になるわね。
すみません。痛いし、熱はでるし
辛すぎますね。

前回はケーキ、今回は何を食べたか
覚えがないんです。

カレーを食べてからかな?

助産師さん
カレーはどんなもの?
市販のルーではなかったの?
市販の固形ルーですよ。
簡単だし、忙しい主婦には
「困ったときはカレー!」ですから♡
助産師さん
きっとそれが乳腺炎の原因の1つね。
カレーライスは授乳中は控えてね。
え!?なんですか?
助産師さん
市販のルーに含まれる「脂、油」よ。
あぶらが多いから、血液がどろどろに
なり、乳腺炎になるのよ。

アレルギーも症状が出やすくなったり、
アトピーの場合は、油が皮膚から
染み出て、それに火がつく火事のような
状況になるから、痒くてたまらないのよ。

初めてききました。市販のルーは
そんなに「あぶら」が入っているのですか?

そして「あぶら」の摂りすぎがアレルギー
やアトピーを悪化させちゃうなんて・・

助産師さん
想像してみて。
カレーを作った後の鍋や皿はあぶらが落ちなくて
ベタベタで強力な洗剤を使わないといけない
なんてことはない?
ありますね!カレーの後はスポンジがダメに
なるくらい汚れてしまいます。
助産師さん
そうゆうこと。
そのくらい「あぶら」が多いの。

その「あぶら」が身体の中に入と
やはり小さい子どもの細い血管や
リンパ管には詰まりやすい
わよ。

「あぶら」は身体や脳にとっては
必要なものだけど、摂りすぎて皮脂から
溢れているのがアレルギー、アトピー
の痒み症状悪化に繋がる
のよ。

スーパーでルーの箱を見てみてみて。

そうなんですか、、、大好きなのに、、
助産師さん
ほとんどのカレールーが
全体量の40%くらいが油脂ですよ。

カレールーを触るとべたべたするのも
食後にげっぷや胸やけがすることが
あるのも油が原因だったりするのよ。

大好きなカレーだけど、湿疹や痒みが
出る時は控え目に
してみようかな。

人気の手作り野菜カレーのこだわり

私は助産師の先生に習っていたことを
思い出し、

アレルギっ子のMちゃんでも
安心して食べられるような
「市販のルーを使わない野菜のカレー」
を作ってみたい気持ちが強くなりました。

そして、何度も試作する日が続きました。

Mちゃんが食べられるチキンと
人参、玉ねぎなどのお野菜、
甘味を足すために、辛すぎないように
色々試行錯誤をして

ほんの少しの油で作った
野菜カレーが完成しました

子ども料理教室で出してみたところ・・・

Mちゃん
美味しい!
いつものカレーよりあっさりだけど
食べやすいよ。また食べたい。
Mちゃんママ
カレー大好きの娘が油を気にせず
食べられるし、最高ですね

洗い物が楽なものも主婦には
嬉しいです。

Mちゃんに喜んでもらえたカレーですが、
なにより私がこだわったことの1つが
10分でできる時短カレーです!

忙しいお母さんでも美味しく
簡単に作れる定番のカレーに
してほしいなぁと願いを込めました。

ルーを使わない10分野菜カレーレシピ

材料(4人分)  
鶏もも肉      250g
サラダ油       大さじ1
にんにく       10g
しょうが       10g
玉ねぎ(1/2個)   160g
人参(1本)     120g
薄力粉        大さじ2
カレー粉       大さじ1
水         300cc
ブイヨン       小さじ2
トマト1個       120g
りんご 1/4個    80g
蜂蜜         小さじ2
ケチャップ      大さじ1
ウスターソース    大さじ1 
塩          小さじ1
醤油        小さじ1/2

作り方

➀玉ねぎ、人参、にんにく、しょうがをみじん切り、
トマトを角切り、りんごはすりおろす。

➁鶏もも肉にカレー粉の一部を入れ、下味をつける。

➂鍋にサラダ油、にんにく、しょうが入れて、
鶏もも肉を入れて色が変わったら、
玉ねぎ、人参をいれ、しんなりするまで炒める。

➃薄力粉、カレー粉を入れて炒め、
水、ブイヨン、トマトを入れて煮込む。

➄りんご、蜂蜜、ケチャップ、ウスターソース、
塩、醤油を加え煮込み、味を整える。

Mちゃんママ
敬子先生、家でも作ってみたいのですが
何か、気をつけることはありますか?
ポイントは、材料を
みじん切りにして、野菜の
甘味を引き出すこともありますが、

カレー粉はメーカーによって味が
全然違うので注意してくださいね。

S&Bさんやハウスさんはスパイス
メーカーなので、辛めなので
大人向けだったりします。

子どもさんも食べたいなら
これ、おすすめですよ。

辛すぎないし、原料もスパイスのみです。

Mちゃんママ
ありがとうございます!
やってみますね^^

アレルギーのMちゃんが安心して食べられる
カレー
を考案したくて作った
「ルーを使わない野菜カレー」
お母さんにも気にいっていただき

家でもその後何度も作っている
定番のカレーの1つになったと
Mちゃんのお母様から伺い、

子ども料理教室で人気メニュー
1つのカレーになりました。

まとめ

いかがでしたか?

カレーライスはみんな大好きの定番でも
ある日本の国民食です。

ただ、油脂も多いものでもあるので
市販のカレールーも美味しいですが、

2回に1回でも油の少ない手作りカレー
にすれば身体の負担も減ったりします。

しかもこのカレーを作る時間は10分程度。

洗い物も楽々な「野菜カレー」を
子どもに食べさせたい定番献立
に入れていただけたら嬉しいです。

是非、試してみてくださいね。