イライラ限界ママが仕事も子育てが楽しいと感じられるとっておきの方法

未分類

こんにちは。江夏敬子です。

働くママにとって、働きながらの子育ては
疲れるとか、イライラするとか
ネガティブなイメージの方も多いようです。

私はママが働くことにプラスのイメージを持っていて
働くことをしてこなかったら
絶対に発見できなかったと思えるほど
子育てしながら働く
いうことに今はとても魅力を感じてます。

生き生き働けるようにママに知っていただくと
もしかしたら、子育てしながら働くことに
ネガティブにかんじていらっしゃる方も

仕事も子育ても楽しいと思って
もらえるかもしれないいうとっておきの方法を
話してみたいと思います。

最後までお付き合いいただけたら
幸いです。

仕事も家庭も上手くいかなったお仕事デビュー

  
私は以前、子どもを近くの保育園に預けながら
働きにでていたことがありました。

    
正社員ではなかったので、家の近所の
認可の保育園にも落選して、

子どもを背負って働かなきゃ行けない?
という状況になったことがありました。

    

運よく見つかった職場から徒保5分の認可外の
保育施設に入れたお蔭で専業主婦から
憧れの職場でのお仕事デビューができました。

    
ただ、見習い研修中のような立場だった私の
お給料は低くいし、自分や家族が体調不良に
なったら休まないといけないから

    
保育園代や病院代などが引かれてしまうと
働けば働くほど赤字という状況でした。
  
    
それでも、働けることが嬉しくで
必死でしたが、育児にも自分にも
余裕がなくなってました。   

そんな状況で、子どもが熱をだしたら、
状況は益々負のスパイラルになります。

    
子どもも体調悪くて寝ないし、不機嫌で
私も看病で寝不足で疲れ、
イライラしてまた夫婦喧嘩になる。

    
そんな状況の中に出会った働くママ
「律子」の姿に衝撃的だったのを覚えてます。

    
当時を振り返りながら
話してみたいと思います。

仕事に集中したいなら家族の体調を整える

   

「当時の私は
追い詰めれてました。。

仕事と家庭の両立って
簡単にはいかなったな~。」

  

律子
      
「敬子ちゃん、当時はすごかったよね~。
 小児科通いで忙しそうで
 寝不足ですって顔が青かったもん。」
     

「正直追い詰めれたな~。
 
 体力もだけど、精神的な
 限界を感じてた。。

 でも、律子は全然違うの!
 仕事も楽しそうだし、いつもニコニコ
 子育ても楽しそう。」

律子

「私だって最初からそうではなかったよ。

 敬子ちゃんは昔の自分を見ているみたいだった。」

「律子が素敵に働けている理由を
 聞いた時は衝撃だったなぁ。

 あの時くれたアドバイスを話してくれる?」

       
律子
   
  
「女性が仕事に集中できないのは
 子どもが体調を崩していたり
 家族がうまく回ってないことも
 ある
だよね?」
 

  
「そう!その言葉を聞いて、
 私が家庭と仕事を両立できないのは

 子どものすぐ体調壊すし、
 家庭が上手くいってない!」
 って気が付いてしまっただよね。

       
律子
   
    
 「そうそう笑、あの時の敬子ちゃんは
  切羽詰まっていたよね。
          
  夫婦喧嘩したって家出してきた
  こともあったよね~。」
 
    
 「こら!それは秘密だから!!

  でも子どもはすぐにお熱だし、
  主人も機嫌が悪くなったり
  もう自分もイライラもピークだったり
  全てが上手くいかなかったんだよね」

 

律子
  
 「でも、流れを変えることはそんなに
  難しいことではなかったでしょう?」

   
 「本当に。負の循環を作っていたのは
  私だったんだと衝撃を受けたよ。
          
  仕事に集中したいなら、家族の体調を
  整えることを意識
すればすぐに変わるんだと
  驚いたんだよね」

律子
 
 「ママが笑顔でいれて、
  仕事も楽しめる秘訣だよね」
  

  「病院に行ったり、看病したり、仕事を休んだり
   しなくてよくなったから、

   自分にも余裕がうまれ、仕事も上手くいきだして
   主人にも優しくなれて

   夫婦喧嘩もよくなってきたよ。
           
   信じられないくらい状況がよくなったの。

   律子からのアドバイスをもっと深めたいと
   食育の勉強もしたんだよね。
        
   もっと子育てが楽しくなりたかったから」

律子

 「そうゆう、素直なところはすごいね!
  昔がひどすぎたから、今が益々輝いてみえるよ(笑)
  どんなことを習ったの?」

 

  

 「ひどい~~!笑 
  でも、そういわれても仕方がないくらいだったわ。

  あの時は本当にありがとうね」

子どもの体調は毎日の食事で変えられる

それから、私は10年くらい食育講座に
通うことになります。

先生がめちゃくちゃ厳しかったので
毎回怒られてばかりでしたが、

その食育法の通りにやってみると
子どもの体調がすぐによくなったり
不思議なことが沢山ありました。

  
「あの、うちの子、よく鼻水が出てるんです。」
食育先生

「あなたの食事が問題ね。
 その食事じゃ鼻水は出るわよ。
 次は中耳炎そして、熱ね」

  

「え~~~!!それは困ります。
 嫌な予想やめてください。。

 仕事もあるから、熱は困る。
 どうしたらいいですか?」

食育先生

「予想じゃないわよ。事実だから。

 鼻水を止めたいなら、動物性食品や
 甘いものを数日我慢してみなさい。

 老廃物が鼻に溜まった状態だから
 流してあげなさい。

 ほっておくと、蓄膿症などになるわよ。
 仕事どころではなくなるよ」

  

「うわっ。それ厳しいな~。

 お肉料理は手軽だし安いし、

 甘いもので私はできているくらい
 大好きだからかなり難しそうだけど
 子どものためなら・・・やってみます!

 (仕事行かなきゃいけないし)」

と、いう感じで食育先生のところでアドバイスして
もらいながら、子どもがその症状がでなく
なるのを目の当たりにして驚きの連続でした。

体調壊しやすいのは体質や
遺伝、運が悪いだけと思ってたけど、

「家族の体調は食事で変えられる」

かもしれないと思い始めてました。

それでも、食事を変えるのはなかなか
厳しく、夫には「楽しくない食事になった」
なんて言われるし、

働くママは仕事も、家事も子育てもしていて
すごいなぁと痛感しました。

子どもの体調がよくなるとイライラが減ってきた

そんな感じで、子どもが体調を壊す前に
対処できることを食育先生から学び
少しずつ、子どもも身体も変化して
いきました。

感染症にかかりにくくなった
熱が出なくなった
アレルギー症状がなくなった

私も心配事や病院通いが少なくなって
きたことで気が付いたことがあります。

家族の体調がいいとママのイライラが減る

子どもの看病疲れや寝不足が
なくなり、心も穏やかになってきました。

心が安定してくると不思議と
職場の人間関係も良好になったり
仕事の調子もよくなったりしました。

食事に対して初めは不満をいっていた
主人も、持病の蓄膿症がでなくなったり、
私の機嫌もいいので協力的になって
いきました。

こんな風にいいことが増えていくと
負のスパイラルから、ぬけていけた
ような感覚がありました。

食育先生の食育はものすごく厳しかったので
ずっと続けるのは根性がいりそうですが(笑)

無理のない方法なら、続けられるかもしれないと
私もそれから自分流の食育を考案しました。

「いい食事をすれば心も整い、家族関係もよくなる」

今でも、その食事法を続けられている
お蔭で、家族関係も良好です^^

そして、仕事にも力をいれられるように
なりました。

仕事も子育ても両立させたいなら家族の体調一番

   

さて、いかがでしたでしょうか?

私も「イライラ限界ママ」だったのですが、
食を変えて、家族の体調がよくなった
ことにより、

子育ても楽しいと感じられるように
なったし、

仕事にも集中できることで
いい流れをつくることができました。

「イライラ限界ママが仕事も子育ても
 楽しいと感じられるとっておきの方法」とは

子どもの体調が悪くなる
前に、治してしまう

ということでしが、すごく難しいこと
ではなく日常の中の意識から少しずつ
できることがあるのかもしれないと
感じていただけたら嬉しいです。

    

以前の私のようにイライラ限界ママを
やめたいと思っている方はよかったら
試してみてはいかがでしょうか?

何かの参考にしてもらえたら
嬉しいです。

PS.

私のイライラ限界ママだった時代から
卒業できた詳しい食育法を説明している
小冊子を無料でお配りしています。

合わせて参考にしてみてくださいね。

こちらから